鹿児島の箏(琴)・三味線和楽器教室:桐の音楽院

こんにちは。桐の音楽院(きりのねがくいん)です。鹿児島を中心に活動している箏や三味線の会です。お稽古や尺八や他和楽器との合奏、演奏活動などなど。お問い合わせはお気軽に♪

第460回ランチタイムコンサート終了いたしました。

第460回ランチタイムコンサート終了いたしました。

 

鹿児島市役所みなと大通り公園別館1階にある市民アートギャラリーにて、2017年8月18日、桐の音楽院有志の皆での、ランチタイムコンサート演奏終了いたしました!

 

今回は夏休み企画の学生枠ということで、桐の音楽院でお稽古してる学生の皆さま、そして近年お箏をはじめた方々でメンバーを集い、それぞれの曲を披露いたしました。

 

大人チームで『さくら21』

 

まず1曲目は大人(+中学生1人)の皆さまでさくらさくらを現代風にアレンジした水野利彦先生作曲の「さくら21」を演奏しました。

f:id:nogajika:20170818123636j:plain

 

f:id:nogajika:20170818123623j:plain

 

 シンプルな旋律が次々にバリエーションを変え、最後には満開のサクラの模様が目にうかぶようでした。

 

キッズチームで『さんぽ』『ビリーブ』

 それぞれ違う教室の子たちが初めて合同で舞台にあがりました。
一学期中各自の教室、そして個人練習をがんばり、夏休みにはいってから全員で練習をがんばりました。

f:id:nogajika:20170818124427j:plain

f:id:nogajika:20170818124748j:plain

 

この日は演奏するだけなく、曲中に曲紹介を説明してくれる子、曲開始の合図をしてくれる子、そして礼をいってくれる子と役割分担しました。

皆それぞれに頑張ってくれてとても嬉しかったです。 

 

最後は『鳥のように』アンコールは『ふるさと』

最後は梶ヶ野がソロで『鳥のように』を弾きました。この曲は梶ヶ野の師匠沢井忠夫氏が作曲したもの。この曲を聞いた当時は『こんな曲をひいてみたい』と練習を頑張ったものでした。

この日一緒に演奏してくれたちびっこたちもいつかこんな曲にチャレンジしてくれるといいなという気持ちも込めて演奏しました。

 

皆よくがんばりました!最後は全員でご挨拶。

f:id:nogajika:20170818125708j:plain

アンコールは尺八持橋知行さんと『ふるさと』。会場からも大きな声を歌ってくださった方もいてとても和やかなムードで終了いたしました。

f:id:nogajika:20170818130254j:plain

関係者の皆さま、おつかれさまでした!

 

この日の様子は、鹿児島アートネットワークのブログでも記事が掲載されました。

blog.k-art-net.org