【質問】お稽古する時にあると便利なものはありますか?
【質問】お稽古する時にあると便利なものはありますか?
最初にまずお爪を準備してくださいね~と以前にかきました。
これに合わせて、お稽古をすすめていく上であると便利なものはというご質問がありましたので、追記いたしますね。
【答え】チューナー+チューナー、メトロノームがあるとよいと思います。
チューナー。そしてチューナーマイク。

KORG チューナー専用マイク CM-200-WHBK ピエゾクリップタイプ ホワイト ブラック
- 出版社/メーカー: KORG
- 発売日: 2013/05/25
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
お箏は一曲一曲、調弦がちがいます。最初はこの調弦になれることが大事。大変だと思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、今はチューナーという便利なものがあります。ここは積極的に現代の利器に頼りましょう。チューナーで音をとり、調弦や音の高低に馴れてきたら耳で音をとることも覚えていくのがよいかなと思います。
チューナー本体だけでも音は取れますが、合奏をするとき、歌を歌う時等、チューナーが別の音に反応してしまい、正確な音程が取れないことがあります。チューナーを購入する際に一緒に揃えておくと便利かと思います。
メトロノーム
演奏に夢中になってるとき、一人で練習してるときは、自分が思うよりテンポがゆれているものです。特に近代、現代につくられた曲を演奏するときなどは必ず楽譜に指定テンポが書いてあるかとおもいます。テンポをとるとき、目安としてメトロノームを日常的につかってみることをお勧めします。
----------
メトロノームについては以下の記事も参考にされてくださいね。