2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧
8月30日(え!?もう一月前!?)城山ホテルで、我が母校日本女子大学桜楓会同窓会が開催されました。 お昼は在鹿児島、日本女子大卒業の皆様と一緒に昼食。そして午後からは、源氏物語の権威でいらっしゃる日本女子大教授の高野晴代先生の特別講演会が開催…
ちょっぴしご報告が遅れましたが、リビング新聞(16面)にお稽古場広告掲載して頂きました! Hちゃんがかわゆくのってますので、お手元にお持ちの方は是非みてくださいね。 早速何件か、お問い合わせ頂きました。 桜ヶ丘教室をご紹介したかたは早速入会!小学1…
2年程前から準備等始まってる鹿児島国文祭。 これまでも何回かお伝えしてますが、邦楽の祭典は、加音ホールにて11月14.15日に開催されます。 邦楽の祭典、最後の曲は沢井忠夫先生作曲「鳥のように」。ソロ弾きの曲で難易度も高い上に、今回は群奏ということ…
先日、無印良品サイトに「右脳と左脳と虫の音」というコラムがありました。 右脳と左脳と虫の声 | くらしの良品研究所 | 無印良品 邦楽器に携わってるものとしては、とても興味深い話題ですよね。恐らくこのコラムの元ネタとなっている「音感覚と文化の構造…
5月20日訪問演奏で伺った福平中学校の皆様から嬉しい感想頂きました。 これまであまり馴染みのない楽器だったけど 弦が13本あることや柱があるということ、りゅうのことなども勉強して少しわかったのでおもしろかったです。とても心に響く音だったので、聞い…
リビングかごしまに、次号(かな?)お稽古場紹介で掲載されるということで、急きょ写真撮影会をしました。 お稽古にきたHちゃんを楽器の前に座らせ、位置はこっちがいいかなー、顔が暗いから照明がいるなーとか、バックが寂しいから楽器をならべてみよかな…
糸締めについて 前回、箏にかかっている糸について、そして糸締めのタイミングについて書きました。 <a href="http://kirinone.hateblo.jp/entry/kotoito1" data-mce-href="http://kirinone.hateblo.jp/entry/kotoito1">【質問】箏の糸について - 鹿児島の箏(琴)・三味線和楽器教室:桐の音楽院</a>kirinone.hateblo.jp 今日は糸締めについての、ちょっとつっこんだ話です。マニ…