鹿児島の箏(琴)・三味線和楽器教室:桐の音楽院

こんにちは。桐の音楽院(きりのねがくいん)です。鹿児島を中心に活動している箏や三味線の会です。お稽古や尺八や他和楽器との合奏、演奏活動などなど。お問い合わせはお気軽に♪

山田流はまっすぐ座って、生田流は斜めに座るというのだけれど・・

こんにちは♪ 桐の音楽院主宰の梶ヶ野亜生(カジガノアイ)です。

 

今日は最近すこし考えてることを書いてみようかとおもいます。独り言的な文章になりますので、興味のある方だけどうぞ。

 

学校などの教科書では、箏を弾く姿勢について、このように書かれてます。

 

f:id:nogajika:20180609120029j:image

 

生田流 ☛ 角爪 ☛ 膝を斜め左に向け、斜めにすわる

山田流 ☛ 丸爪 ☛ 膝を楽器にたいして正面に、まっすぐ座る

 

これは流派の違いを見た眼で分かりやすいためか、教科書にも載っているし、試験にもチラホラでたりします。知識としては知っておいて欲しいなと思うので、私も学校での講義などでは、教えたりしています。

 

 

私は生田流なので斜めに座るタイプなのですが、、、

 

この斜めに座りつつ、長時間弾くと腰がいたーーーい( ;∀;)
椎間板ヘルニア歴のある私は、お稽古が長時間続くときはできるだけまっすぐ座ってます。体に負担をかけないように。立奏台(椅子に座るタイプ)だからできるのかもしれませんね。椅子を少し低めに設定して、足は立奏台の下に潜り込ませる感じでしょうか。

 

なので、箏にたいしてあまりに浅い角度で斜めで弾いてる方や成長過程の子供ちゃんたちのお稽古をみると、腰大丈夫かしら・・とか、ちょっとだけ心配になります。なぜなら自分が整体にいったりすると「かなり体がねじれてますね~~」と心配されるからです。

 

ちょっともう少し考えると、角爪だから斜めに座るというのは、爪の当て方の考えにもよるのかなと思います。昔私はこう聞いたような気がしてます。「爪の先の三角形の部分を当てるようにひいてね。」と。

 

f:id:nogajika:20180609122608j:image

 

 

でも最近私自身教えるとき、ビギナーズの方には爪は糸に対して平行に近い形で当てた方が、強い音でるよーとおしえてます。(斜めに入れると雑音がでたり、体の重みをかけにくいためです。)

f:id:nogajika:20180609122626j:image

 

 だとしたら、まっすぐ座ってもいいんじゃないの???と、チラリとおもったりもします。17絃など、さらに体の重心を爪にかけないといけない場合は、楽器に対してまっすぐの方もおおかったりしますもんね。

 

 

と思いながら・・この前大学の教職必修科目を教えてる身としては生徒に基本情報が与えなければいけないので、「生田流の座り方は斜めよ~」と伝えてます。でもそんな自分に違和感を感じてみたので、ブログで書いてみました。

 

箏をおしえてらっしゃる皆様方はどう伝えていってるのでしょうか・・・??