2015年12月桐の音楽院企画『邦楽の智慧』終了御礼
尺八、元永拓さんに始まった「プロに学ぼう、邦楽の智慧」シリーズ、2回目は笙の真鍋尚之さんのミニコンサート、3回目は箏、山野安珠美さんと梶ヶ野による”六段”講習会と、3週連続で開催し、無事終了しました。
急な呼びかけだったにもかかわらず3回ともお客様に恵まれました。お声掛け頂き手伝って下さった方、当日足を運んでくださった方、本当に有難うございました。
笙・真鍋尚之さんのコンサートは株式会社吉田葬祭のご好意で、上町白い蔵にて開催。アットホームな雰囲気のなか、笙のレクチャーを含めながら、古典から現代曲まで幅広いプログラムでした。笙の音を初めて聞く人もいれば、現在笙を学んでる人もおりましたが、その多彩な曲想に斬新さを感じ、笙の魅力に改めて気づいた方もいらっしゃったようです。
3回目は、箏、山野安珠美さんと梶ヶ野による”六段”と”雲井六段”講習会。
手習い曲として箏曲をやる方なら、殆どの方が演奏する”六段”。改めてその魅力、口三味線の読み解き方、”雲井六段”と合奏する際に注意する点など講習会をしてみました。
以前から古典の講習会をやりたかったのですが、今回山野さんが鹿児島に来てくれるタイミングで開催でき、私もとても嬉しかったです。
参加者からは「息のあった演奏というのはこういうことなんだ」「フレーズを感じることで全体がうねる感じが少しわかった気がした」などなど、古典の奥深さを再発見したようでした。こういう意見があったことは私としてもとても嬉しかったです。
今回3回とも、急きょの開催でしたが、大きなコンサート以外にもこのようなミニイベントをやるのも、よいなと改めて感じた次第でした。今回企画プレーヤーの方、そしてご協力いただいた方本当に有難うございました。