平成二十八年度桐の音楽院、お弾き初め会終了致しました!【本編vol.1】
平成二十八年度桐の音楽院、お弾き初め会終了致しました
もう4月!早いですね。さてそろそろ本編にはいりますよ~。
六段・雲井六段合奏に挑戦!
桐の音楽院の今年度のお弾き初め会、特に有資格者には「六段」「雲井六段」の合奏に加わってもらいました。
というのは昨年12月、箏演奏家山野安珠美さんをお迎えして、「六段」講習会をしたこともあり、もう少し深く六段を弾きこもう!という事になったからです。
今回の合奏私は演奏せず、皆様だけでチャレンジしてもらうことになりました。「六段」「雲井六段」演奏者を入れ替えて2回続けて弾きましたが、結果如何に・・・!?!
手習い曲といわれる六段ですが、その奥深さ、難しさに気付かれたのではないでしょうか?これからもずっと弾き続けて行って欲しい曲です。
皆ひとりでひけた!!
さてさて次はちびっこちゃん達が、自分達だけで童謡(メリーさんの羊、はとぽっぽ、チューリップ、めだかの学校)にチャレンジ!!
今回お弾き初め初参加の子達ばかりです☆
でも皆堂々とばっちり弾けました。すごいすごい。
そしてこぼれ話1でも紹介した金メダル授与式。
一生懸命折り紙で金メダルを作ってくれたHちゃん、一緒に弾いてくれたお姉ちゃんたちに授与いたします!
鹿児島のわらべ歌!
次はもうちょっとお姉さんたちによる鹿児島のわらべ歌。これは国文祭でも弾いたのですが、あの時は大人数だったので今度は4人でチャレンジです。
冒頭前奏前の合唱部分を、Mちゃんが一人で独唱してくれました。Mちゃんは前の日まで、合唱コンクールで福島の方にいっていたのですが、お弾き初めでも頑張って歌ってくれて、演奏も頑張りましたよ。
尺八は霧島照山先生、木房巧誠山先生にお願いいたしました。
本番2回目とあって、皆ばっちし!!さすが~。
さてさて、本日はこの辺で。
写真がたくさんありますので、せっかくなのでたくさんご紹介したい!
記事も分割してお届けしようかと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【こぼれ話編はこちら】