鹿児島の箏(琴)・三味線和楽器教室:桐の音楽院

こんにちは。桐の音楽院(きりのねがくいん)です。鹿児島を中心に活動している箏や三味線の会です。お稽古や尺八や他和楽器との合奏、演奏活動などなど。お問い合わせはお気軽に♪

Youtube「平調子のとりかた:上級編」

みなさま、こんにちは。
桐の音楽院主催の梶ヶ野亜生(カジガノアイ)です。

 

前回はチューナーで平調子をとる方法をお伝えしました。
今回は自力で調弦をとるヒントをお伝えしようと思います。

www.youtube.com

 

内容としては

●平調子は誰が、いつ作ったの?
●平調子が出来る前って、箏は何弾いてたの?
●平調子が成立する以前に影響を与えた人物とは?
●京都の銘菓でおなじみのあの方も出てきます。

 

◾️平調子の仕組みを知ると調弦が取りやすくなります。
◾️調子をとるときに歌うと音程が取りやすい曲って??
◾️一と二は”蛍のひかり”!?
◾️山口百恵さんの”秋桜”も出てくる?? などなど参考になれば幸いです。

 

動画中でお勧め本として出ているのはこちらです。
私の出した表紙は以前のものでした!

 

新版はこちらになります↓

八橋検校 十三の謎 近世箏曲の祖」釣谷 真弓 (著)

新版・八橋検校 十三の謎 近世箏曲を生んだ盲目の天才

新版・八橋検校 十三の謎 近世箏曲を生んだ盲目の天才

  • 作者:釣谷真弓
  • 発売日: 2018/04/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)